・キットで楽って、どんなコース?
・カットミールとどう違うの?
・野菜はカットされているの?
・価格は高い?


筆者はどんな人?
・ヨシケイ歴1年9か月、7社のミールキットを経験済み
・ヨシケイのラビュ、和彩ごよみコース以外は全て経験済み(僕の地域にはラビュ、和彩ごよみコースがありません汗)
・日々ボディーメイクに励んでいる(減量時は体脂肪11%)
・食育インストラクター primary取得者
・給料手取り18万4000円
読みたい所をタップ(クリック)してね!
ヨシケイのキットで楽は、どんなコース?
ザックリまとめると、こんな感じです↓
・野菜はカット済み
・調味料は調合されている
・価格はやや高め
・名店監修の1品が食べられる時がある
・1品は既製品が届けられる
・3品構成


ヨシケイのキットで楽は、こんな人にオススメ
野菜を切るのが面倒な人
キットで楽は、カット済の野菜が届けられます。
なので野菜を切ったりする必要がありません。
しかし、痛みやすい葉物野菜は丸ごと届けられます。
傷みやすい葉物野菜とはニラとかですね。
ヨシケイには丸ごと野菜が届くコースもあります。
丸ごと野菜が届くと、自分で野菜を切らないといけない手間があります。
しかしキットで楽は、野菜を切る手間をはぶけるのです。


調味料を調合するのが手間な人
キットで楽は、調味料は調合されたものが届けられます。
なので自分で調味料を調合する手間をはぶけるんです。
みりん大さじ1,しょうゆ小さじ2,さとう小さじ1というような手間をはぶけます。


ヨシケイのキットで楽とカットミールの違いは?
カットミールとの違いは、
・調味料が、あらかじめ調合されているかいないか
・料理構成が2品か3品か
です。
キットで楽は調味料は、あらかじめ調合されて届いたり下味が付けられているものが届きます。
そして3品構成です。
カットミールは調味料は自分で調合しないといけません。
そして2品構成です。
鍋料理の時は、どちらのコースも1品だけの場合もあります。 高カロリーだからだと思いますね。
価格はキットで楽の方が高いですね。
キットで楽の方がカットミールより高い理由は多分、
・名店監修の1品が届く場合があるから
・1品は既製品だから
・調味料が調合されているから
カットミールよりも1品多いから
だと思います。


カットミールの詳細はコチラ↓
ヨシケイのキットで楽の価格は?
価格はコチラです↓
570~710円/1人1食あたり
人数 | 単品注文 |
2人前 | 1,350~1,510円 |
3人前 | 1,690~1,890円 |
4人前 | 2,150~2,410円 |
ヨシケイのキットで楽を作ってみた。
実際に僕がキットで楽を作ってみました。
今回お作りするのは、博多風もつ鍋、辛子明太子のせです。
今回は、なんとおでんの鍋キューブがプレゼントで届いていました。
おでんの具材と鍋キューブ、水を入れて煮れば出来上がるみたいです↓
キットで楽の3人前を注文したので、シールがキットで楽 3となっていますね↓
フタを開けると、食材は2段になっていて上段はこんな感じです(冷蔵食品)↓
下段(冷凍食品)です↓
食材を広げると、こんな感じです↓
食材を紹介します↓
・博多風牛もつセット
・牛もつ220g
・スープ5g×3袋
・豆腐1パック
・ぶなしめじ1パック
・もやし200g
・カット野菜(キャベツ・太ネギ・ニンジン)410g
・にら2/ 3ワ
・小袋明太子2袋
お届け食材産地一覧が入ってました↓
それでは作っていきます。
付属のスープの素と水を混ぜ合わせ、沸騰させます。
スープは調合されているものが届くのは良いですね。
調味料を調合する手間がはぶけるので、時間短縮できます。
3人分の注文だったので、3つスープの素が届いていますね↓
牛モツを解凍します↓
オーストラリア産の牛モツみたいですね。
僕は電子レンジで解凍しました。
20秒ずつ様子を見ながら加熱しましたね。
火を通し過ぎないようにするためです。
しめじを水洗しました↓
ニラをザク切りします↓
豆腐を食べやすい大きさにカットします↓
牛モツをスープの中に入れ、火を通します↓
次にニラ、しめじ、豆腐、モヤシも入れ煮込みます↓
付属の辛子明太子をお好みの量を混ぜ合わせます↓
僕は辛子明太子は全部使いました。
全然辛くなかったですよ。
完成です↓
牛モツがコリコリしていて、美味しかったです。
プラゴミは、こんな感じです↓
キットで楽の、別のメニューの記事はコチラ↓
ヨシケイの全コースの詳細に興味がある方は、コチラの記事を読んでみて下さい↓
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。