・フリーセットって、作るの大変?
・レシピはあるの?
・価格は?
・どれくらいの食材が届くの?


筆者はどんな人?
・ヨシケイ歴2年3か月、7社のミールキットを経験済み
・ヨシケイのラビュ、和彩ごよみコース以外は全て経験済み(僕の地域にはラビュ、和彩ごよみコースがありません汗)
・日々ボディーメイクに励んでいる(減量時は体脂肪11%)
・食育インストラクター primary取得者
・給料手取り18万4000円
読みたい所をタップ(クリック)してね!
ヨシケイのフリーセットとは?
簡単に言うと、自由に作って下さいというコースです。
適当に食材が届けられるコースですね。
届けられた食材は、あなたが自由に使って良いんです。
参考レシピもあります。
何を作っていいか分からない人は参考にするといいと思います。


ヨシケイのフリーセットの価格
僕が注文した時は2、490円でした。
ヨシケイのフリーセットで届いた食材を紹介
今回注文したフリーセットの食材を紹介します。
・若鶏モモ肉 300g
・豚コマ 180g
・まんだい 3切(240g)
・レタス 適量
・青菜 1/3ワ
・ナス 2本
・グリーンアスパラ 2本
・ゴボウ 90g
・じゃがいも 3個
・きゅうり 1本
・大根 150g
・たまねぎ 小1個
・人参 小1本
・にんにく 1カケ
・かに風味かまぼこ 2本
食材の入っている箱は2つ届きました↑
フタを開けるとメニューが入っていました↑
1つの箱には冷蔵食品が入っていました↑
野菜類ですね。
底に、お届け食材産地一覧が入っていました↑
もう1つの箱には冷凍食品が入っていました↑
肉や魚などですね。
食材を箱から取り出してみました↑


ヨシケイのフリーセットで料理を作ってみた。
実際にフリーセットで料理を作ってみました。
今回作ったのは次の4品です↓
・鶏肉とナスの焼き浸し
・具だくさん豚汁
・まんだいの和風ソテー
・ポテトサラダ
まんだいの和風ソテーは翌日に作りました。
載っていた参考レシピを作る事にしました。

作る順番は次のような感じでいこうとおもいます↓
1、具だくさん豚汁
2、ポテトサラダ
3、鶏肉とナスの焼き浸し
1日目に作ったものです↑
時間のかかる料理から作ろうと思いました。
時間がかかるとは、茹でたり煮る系の料理です。
なので↑の順番で作っていこうと思いました。
具だくさん豚汁
ゴボウをタワシなどで、こすって汚れをおとします。
僕はアルミホイルを丸めたもので、ゴボウの汚れを落としました↑
アルミホイルを丸めたものは、タワシ替わりになりますね。
上の写真のもので、こすればいいんです。
以前しょうがの皮むきはアルミホイルの丸めたもので、こするといいよっていう動画を見たことがありました。
それを思い出して、僕もアルミホイルを丸めたものでゴボウをこすってみました。
ゴボウの汚れは、しっかり取れましたね。
ゴボウをさきがけにします。
僕はさきがけの切り方を知りませんでした。
なのでネットで動画を見ながら、ゴボウのさきがけをやりましたね。
人参を短冊切りにします↑
大根を短冊切りにします↑
鍋にごま油(大さじ2/3)を熱して豚肉、人参、大根を入れ炒めます↑
だし汁(750ml)を入れます↑
ダシは、ほんだしを大さじ1使いました。
フタをして煮ます↑
僕はアルミホイルを落とし蓋代わりに使いました。
ふたを洗うの面倒だったので(´・ω・`)
青菜をざく切りにします↑
豚汁に入れます。
サッと煮ますね。
これで完成です。
ポテトサラダ
じゃがいもをいちょう切りします↑
じゃがいもの皮もアルミホイルを丸めたもので、こすりました。
皮は綺麗に取れましたね。
じゃがいもをゆでます↑
じゃがいもがやわらかくなるまでです。
じゃがいもをゆであげたら、水気を取ります。
そして熱いうちに塩こしょうを少々ふりかけますね。
きゅうりを小口切りにします↑
次に、人参をいちょう切りします。
...と言いたいところですが、人参は今回のポテトサラダには使わない事にしました。
さっきの豚汁で、人参は全部使ってしまったんです(´・ω・`)
ポテトサラダ用に人参を残しておけば良かったですね(^^;
かにかまを割きます↑
フォークで割くと、やりやすいです。
マヨネーズ(大さじ4,1/2)を入れ、和えます↑
レタスを食べやすく、ちぎります↑
皿に盛り付ければ、完成です↑
鶏肉とナスの焼き浸し
アスパラの根元を切ります。
次に根元から半分、皮をむきます。
僕はピーラーで、むきました。
アスパラを食べやすく切ります↑
たまねぎをくし切りします↑
ナスを乱切りします↑
鶏肉を1口大に切ります↑
次に塩こしょうを少々ふります。
合わせ調味料を作ります↑
鍋に次のものを煮立てます。
・砂糖 大さじ1と1/2
・酢 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・だし汁 大さじ2
・ごま油 少々
そして冷まします。
この時、だし汁入れるの忘れてました(^^;
次の食材をフライパンで炒めます↑
・アスパラ
・タマネギ
・ナス
・鶏肉
レシピには書いてませんでしたが、独断で炒めたら蒸し焼きしました。
鶏肉の生焼けを防ぐ為です。
厚みのある肉は、火が通りにくいので(^^;
アルミホイルをフタ代わりにして5分蒸し焼きしました。
先程作った合わせ調味料をかけて、漬けておきます。

これで完成です。
出来上がった3品を並べてみました↑
美味しかったです。
豚汁は豚のダシがきいていました。
丁度いい塩加減でしたね。
ポテトサラダは、さっぱりした味付けになりました。
じゃがいもは、もう少しやわらかくすれば良かったかなと思いましたね。
鶏肉とナスの焼き浸しは、甘じょっぱい味付けの中に、酸っぱさもあって美味しかったです。
この3品を作るのに、2時間20分もかかりました(^^;
もっと手際が良くなりたいです(´・ω・`)
まんだいの和風ソテー
まんだいの和風ソテーは翌日に作りました。
↑の3品作ったら疲れたので(^^;
では作り方を紹介します。
まんだいを解凍します↑
電子レンジで解凍しました。
30秒ずつ様子を見ながら解凍しましたね。
まんだいの水気をとり、塩こしょうをふっておきます↑
約5分おいておきます。
小麦粉を適量まぶします↑
にんにくをみじん切りにします↑
油を熱して、まんだいを焼きます↑
僕は独断で、まんだいを蒸し焼きしました。
まんだいの生焼けが心配だったので(^^;
厚みのある肉は心配になります(´・ω・`)
アルミホイルを落としぶた代わりにして、蒸し焼きしました。
5分位、蒸し焼きしましたね。
焼いたら、お皿に盛ります。
まんだいに、かけるタレを作ります↑
バター大さじ2、大さじ1/2とニンニクを炒めます。
良い感じに炒めたら、しょうゆ大さじ2と大さじ1/2を混ぜ合わせます。
まんだいにタレをかけて、完成です↑
調理時間は40分位かかりましたね。
ニンニクがきいてて美味しかったです(^^)

