・ヨシケイの定番って、どんなコース?
・食材はカットされているの?
・調味料は調合された状態で届くの?
・価格はどれくらい?
・時間かかる?
・何品構成なの?


筆者はどんな人?
・ヨシケイ歴2年3か月、7社のミールキットを経験済み
・ヨシケイのlovyu(ラビュ)、和彩ごよみコース以外は全て経験済み(僕の地域にはlovyu(ラビュ)、和彩ごよみコースがありません汗)
・日々ボディーメイクに励んでいる(減量時は体脂肪11%)
・食育インストラクター primary取得者
・給料手取り18万4000円
読みたい所をタップ(クリック)してね!
ヨシケイの定番コースとは?
・昔ながらの家庭料理
・野菜はカットされていない
・調味料は自分で調合しないといけない
・3品構成
昔ながらの家庭料理
普段家庭で作られているような定番メニューが多いです。


野菜はカットされていない
野菜は丸ごと届きます。
自分で切る必要があります。
当たり前ですが、ヨシケイの野菜がカット済みのコースに比べたら時間がかかりますね。
カット済みのコースは下記のコースです↓
・カットミール
・キットde楽
・プチママ(地域によって、カット野菜のオプションを有料で付けれる)
カットミール、プチママ、キットde楽については別記事で詳しく書いています↓

定番コースの調理時間は平均35分
定番コースの調理時間は平均35分位みたいですね。
しかし、それは料理に慣れている人の話だと思います。
僕は定番コースを作るのになんと、2時間11分43秒かかったことがあります。
料理は得意ではないですし、ブログ用に写真を撮りながら料理をしていたからかもしれません。
ですが2時間オーバーは時間かかり過ぎですよね。
今でも平均1時間位はかかりますね。
僕としては30分以内に料理を終わらせたいです。
定番コースは味がしっかりしている
定番コースは1から作るコースなので時間はかかりますが、味がしっかりしていて美味しいです。
出来合いモノのような味はしません。
1から作る料理だから美味しいんだと思います。
1から作るというのは丸ごと届く野菜を切る、自分で調味料を調合するという事です。
野菜は丸ごと届くので、カット野菜よりも鮮度が良いと思います。
逆にカット野菜は丸ごと野菜よりは鮮度が落ちると思うので、味も丸ごと野菜に比べたら落ちると思います。


調味料は調合されていない
調味料は自分で調合しないといけません。
調合というのは、自分で調味料を合わせないといけないという事です。
つまり調味料を混ぜる作業の事です。
料理の品数が多ければ多いほど、調味料を調合するのが手間になります。


ヨシケイの定番コースはこんな人にオススメ
・料理をしっかり作りたい
・一般的な家庭料理を食べたい
・料理の練習をしたい


ヨシケイ定番コースの値段はコチラ
490~620円/1人1食あたり
人数 | 単品注文 | 5日間コース(月~金) | 6日間コース(月~土) |
2人用 | 1,170~1,410円 | 6,220円 | 7,330円 |
3人用 | 1,460~1760円 | 7,780円 | 9,170円 |
4人用 | 1,870~2,250円 | 9,920円 | 11,700円 |
ヨシケイの定番コース、作ってみた。
実際に僕が定番コースを作ってみました。
今回作った料理は、
主菜:鶏肉のおろし煮
副菜:ハムとチンゲン菜の塩炒め
副菜:ごぼうのごまあえ
です。
食材はこんな感じです↓
入っていた食材を紹介します↓
今回は3人前を注文しました。
大根とキャベツは人数分にカットされていますね。
鶏肉のおろし煮の食材↓
・若鶏モモ肉(1口カット)360g
・大根180g
・細ネギ少々
ハムとチンゲン菜の塩炒めの食材↓
・ポークハム3枚
・チンゲン菜1株
・キャベツ15g
・タマネギ小1個
ごぼうのごまあえの食材↓
・ごぼう120g
・すりごま1袋
鶏肉は1口大にカットされているものですね↓
鶏肉をカットする手間がはぶけてイイです。
ハムは原材料名表示の欄を見ると、無添加っぽいですね↓
グリーンマークが付いています。
こちらは、いりごまですね↓
では作っていきます。
主菜 鶏肉のおろし煮
1.鶏肉に酒(大さじ1)と塩少々を混ぜ合わせ、揉み込みます↓
2.大根をおろします↓
ピーラーで皮をむき、大根おろし器でおろしました。
おろしている内に小さくなった大根は、フォークなどで刺したまま、おろすとヤリやすいそうですよ。
大根おろし器で大根をおろしていると手を切りそうで怖いです。
大根が段々小さくなっていくので、手も切れる危険があるんですよね。
その方法を知らなかった僕は小さくなった大根はおろすのを辞めて、別の1品にして食べました。
別の1品といっても醤油、みりん、酒で混ぜ合わせたものをレンジでチンして食べただけですけど。。。
後々気づいたんですが、大根おろしはミキサーにかけると早く出来るのでは?と思いました。
ネットで調べた所、ミキサーで大根おろしを作る場合は次のような手順でやると良いそうです↓
・大根を細かく切る(半月切り、いちょうぎりなど)
・ミキサーの器に大根を入れる。
・ミキサーの器の中に入れた大根の1/4位まで水を入れる。
・ミキサーをかける。
・ザルの底にキッチンペーパーを敷き、大根を入れて水分を取る。
取った大根の水分は、味噌汁に入れるなどしても良いそうです。
3、調合した調味料を大根おろしと混ぜ合わせます↓
調合した調味料↓
・※だし汁(75ml)
・さとう(大さじ2/3)
・酢(大さじ3)
・しょうゆ(大さじ2)
・みりん(大さじ3)
※僕は味の素のほんだしを使用しました。
4,細ネギを小口切りします↓
5,鶏肉を表裏焼きます↓
僕の場合は厚みのある肉は、表裏焼いたら仕上げにアルミホイルの落とし蓋をして、蒸し焼きします。
5分位弱火で蒸し焼きにしますね。
落とし蓋をして蒸し焼きにした方が、中まで火が通りやすい気がします。
焼きあがったら調味料と合わせた大根おろしを入れ、サッと煮込みます。
お皿に盛りつけしして、細ネギをパラパラと振りかけると完成です↓
副菜 ハムとチンゲン菜の塩炒め
1.チンゲン菜をざく切りします↓
2,タマネギを細切りします↓
3,キャベツをざく切りにします↓
4,ハムを短冊切りします↓
5,フライパンに油(大さじ2/3)を入れ温めてから先ほど切ったチンゲン菜、タマネギ、ハム、キャベツを入れ炒めます↓
実はこの時キャベツを入れ忘れたので、キャベツだけ別で焼きました笑↓
そして勘違いで、キャベツにだし汁(50ml)を加えるという謎の行動もしてしまいました汗
お皿に盛り付けたら完成です↓
副菜 ごぼうのごまあえ
1,ごぼうを洗います。
2,ごぼうを5cm幅位にカットし、細切りにします↓
細切りの仕方が分からなかったので、自己流で切りました。
後でネットで、ごぼうの細切りの仕方を復習しました笑
3,ごぼうを水でサッと洗い、鍋に入れて茹でます↓
4,いりごま、さとう、しょうゆを混ぜ合わせてゴボウに合わせて完成です↓
3品並べると、こんな感じになりました↓
鶏肉のおろし煮は甘酸っぱくて美味しかったです。
ハムとチンゲン菜の塩炒めは、塩がきいていて美味しかったですね。
ごぼうのごまあえも、ゴボウ、イリゴマの風味と甘じょっぱい味が美味しかっです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
定番コースの、他の料理作ってみた記事はコチラ↓
定番コースの鶏肉のからあげ、チーズサラダ、白菜の煮浸し作ってみた。