・ヨシケイって離乳食も作れるの?
・離乳食を作れるコースはどれ?
・離乳食作るの簡単?
・赤ちゃんの月齢に合った離乳食が作りたい。


筆者はどんな人?
・ヨシケイ歴2年3か月、7社のミールキットを経験済み
・ヨシケイのlovyu(ラビュ)、和彩ごよみコース以外は全て経験済み(僕の地域にはlovyu(ラビュ)、和彩ごよみコースがありません汗)
・日々ボディーメイクに励んでいる(減量時は体脂肪11%)
・食育インストラクター primary取得者
・給料手取り18万4000円
読みたい所をタップ(クリック)してね!
ヨシケイで離乳食取り分けレシピがあるのは、プチママとカットミール
離乳食を作る場合、下記のような月齢にあった離乳食の作り方があるらしいですね↓
それぞれの月齢によって、離乳食の柔らかさが違います。
・5~6か月頃
・7~8か月頃
・9~11か月頃
・12~18か月頃


ヨシケイの離乳食のレシピはWEB、アプリで見れる
WEB、アプリからはマイページを開くと、配達日カレンダーが表示されると思います。
今回離乳食を取り分ける、注文されたコースのカレンダーの所をタップして下さい。
レシピを見るをタップして下さい↓
離乳食のレシピはこちら。をタップします↓
離乳食レシピのページが表示されます。
作る離乳食の赤ちゃんの月齢の所をタップします↓
下記のように、日付別で離乳食のレシピが記載されています↓
おかゆの作り方は、左上の※おかゆの作り方は~をタップすれば作り方が載っています↑
おかゆの作り方は動画でも見れるようになっていますね↓


メニューブックにも離乳食の作り方のアクセス出来るQRコードが載っている
下記の画像右上の所らへんにQRコードが載っているのが分かりますか?
QRコードをスマホで読み取れば、離乳食取り分けレシピのページへ飛ぶ事が出来ます。
ヨシケイの離乳食取り分けレシピ、実際に作ってみた。
赤ちゃんの月齢5~6か月の離乳食
赤ちゃんの月齢5~6か月位の離乳食の作る工程を紹介します。
カットミールから取り分けました。
タマネギのすりつぶし
大さじ2杯分のタマネギをすり潰します↓
すりこぎがあった方がスムーズにすり潰せますよ。
フォークやスプーンだと、中々タマネギを潰せないです。
タマネギはカット野菜のタマネギを使用しました↓
すり潰すと、こんな感じになります↓
おかゆ
おかゆの作り方は、ご飯大さじ1に、お湯大さじ2を混ぜ合わせレンジで加熱して少し蒸らします。
少し蒸らした後、すり潰して完成です。
下記の2品が、今回注文したカットミールの5~6か月向けの離乳食取り分け料理になります↓
味付けはしないらしいですね。
今回注文したカットミールと離乳食を並べてみました↓
思ったより時間がかかりませんでした。
10分~15分もあれば出来ると思います。
タマネギ、幼児はたべられるのか?と疑問に思いましたね。
試しに食べてみたら辛かったからです。
辛かったので僕はドレッシングかけて食べました。
赤ちゃんの月齢7~8か月頃の離乳食
材料
・若鶏コマ
・タマネギ
・レタス又は葉物野菜
・おかゆ
作り方
下記の2品もカットミールの取り分け離乳食になります。
鶏肉とタマネギのレンジ蒸し
皮,脂を取り、細かく刻んだ鶏肉小さじ2,細かく刻んだタマネギ大さじ2を混ぜ合わせ、ラップをかけレンジで目安として500Wで約50秒加熱して出来上がりです↓
出来上がったものは下の方に載せますね。
レタスのとろとろ
細かく刻んだレタス大さじ2を軟らかくなるまでゆで、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です↓
こちらも出来上がったものは下に載せてます。
下記が出来上がった2品です↓
月齢7~8か月頃の赤ちゃんの離乳食ですね。
おかゆの作り方は上記に載っているものと全く一緒です。
一緒に作ったカットミールも載せてみますね↓
赤ちゃんの月齢9~11か月頃の離乳食
コチラはプチママから取り分けました。
では作り方を紹介しますね。
材料
・豚切り落とし大さじ1
・白菜大さじ3
・人参大さじ2
・もやし大さじ4
豚肉と白菜のやわらか煮
1,脂の部分を取り、食べやすく切った豚肉大さじをゆでます。
2,食べやすく切った白菜(葉の部分)大さじ3食べやすく切った人参大さじ2をやわらかくゆでます。
3,豚肉、しょうゆごく少々加えて完成です。
完成品は下の方に載せますね↓
もやしのおかかあえ
1,食べやすく切ったもやし大さじ4をやわらかくなるまでゆでます。
2,削り節ごく少々をあえて完成です。
完成した2品はコチラですね↓
この日作った取り分けたプチママ2品と並べると、こんな感じです↓
赤ちゃんの月齢12~18か月頃の離乳食
コチラはカットミールから取り分けました。
材料
・卵
・チーズ
・きゅうり
・サニーレタス

チーズオムレツ
溶き卵2/3個にチーズ1つまみを加えて混ぜます。
ラップをかけレンジで目安として500wで約1分加熱し、食べやすくほぐします。
チーズオムレツの完成です↓
きゅうりとグリーンリーフのサラダ
食べやすく切ったキュウリ、グリーンリーフ各大さじ4をやわらかくなるまでゆで、マヨネーズをごく少々あえて完成です↓
実はコレ、失敗しました汗
勘違いして、マヨネーズ入れ過ぎたんですよね。
マヨネーズ大さじ4も入れちゃいました。
マヨネーズは、ごく少々と書いてあったのに。
レシピを読み間違えちゃったんですよね。

と内心思ったんですがね。
本当はこんな感じのサラダになる予定だったんです↓
あと、きゅうりとグリーンリーフのサラダ、「赤ちゃんには多くないか?」って疑問に思いました。
きゅうり、グリーンリーフ各大さじ4って書いてたんですが、きゅうり大さじ4、グリーンリーフ大さじ4って事ですよね?
その通り取り分けたら大人用の料理も少なくなったような気がして、取り分ける量合ってるのかな?と疑問に思いました。
あなたもヨシケイの離乳食取り分けレシピ、試しに作ってみてはいかがですか?
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。