・食彩って、どんなコース?
・カット野菜はある?
・時間短縮できる?
・価格は高い?


筆者はどんな人?
・ヨシケイ歴2年3か月、7社のミールキットを経験済み
・ヨシケイのlovyu(ラビュ)、和彩ごよみコース以外は全て経験済み(僕の地域にはlovyu(ラビュ)、和彩ごよみコースがありません汗)
・日々ボディーメイクに励んでいる(減量時は体脂肪11%)
・食育インストラクター primary取得者
・給料手取り18万4000円
読みたい所をタップ(クリック)してね!
ヨシケイの食彩コースとは?
ざっくり説明すると、こんな感じです↓
・その時、旬の食材を楽しめるコース
・日本の四季を感じられるコース
・カット野菜はない
・料理が出来上がるのに時間がかかる
・3品構成
・袋調味料は基本的にない
食彩コースは出来上がるのに時間がかかります。
野菜が丸ごと届くからです。
丸ごと届くという事は、野菜を切らないといけません。


お肉は下味が付けられて届く場合もある
次の料理の鶏肉は、下味を付けられた状態で届きました。
食彩コースは、下味などは全部自分で付けるイメージがあったので意外でしたね。


袋調味料が付いてくる時もある
食彩コースは基本的に、調味料は自分で合わせないといけまん。
しかし、袋調味料が付いてくる場合もあります。
コチラの料理の鶏肉は、袋調味料を使って下味をつけました↑
右上の袋に入った液体が、袋調味料です↑


ヨシケイの食彩コースは、どんな人にオススメ?
こんな人にオススメです↓
・旬の食材を楽しみたい人
・料理が好きな人
・料理を練習したい人
・凝った料理を作りたい人
食彩コースは料理が好きな人にオススメ
1から作る料理だからです。
1からとは、次のような工程の事です↓
・野菜は丸ごと届くので、自分で切らないといけない。
・調味料は自分で調合しないといけない。
1から手間をかけて作る料理は、作り甲斐がありますよね?
時間短縮に特化したミールキットでは、料理が好きな人からすると物足りないかもしれません。
時間短縮に特化したミールキットは、次のような簡単な工程で作れちゃうからです↓
・野菜はカット野菜が届くので煮る、焼くだけ。
・袋調味料が届くので、ただ入れるだけ(あらかじめ合わされた調味料の事です)

食彩コースは料理を練習したい人にオススメ
食彩コースは、野菜が丸ごと届くので、料理の練習になります。
練習とは、例えば野菜の切り方ですね。
野菜の切り方には、色々な切り方があります。
例えば乱切り、いちょう切り、半月切りなどですね。
時間短縮専門のコースは、野菜を切る練習にはなりません。
野菜はカットされて届くからです。
なので野菜が丸ごと届く食彩コースは、料理の練習になります。


食彩コースは凝った料理を作りたい人にオススメ
食彩コースは、他のコースに比べて凝っていると思いました。
例えば次の料理は食彩コースで作ったものですが、油揚げの中に卵を入れている料理があります。
この料理の工程は次のようになっています↓
・油揚げを半分に切る(すると袋状になります)
・袋状になった油あげの中に卵を落とし入れる
・つまようじで油あげの口を閉じる
・鍋に調味料と水を入れ煮立て、上の油あげも煮る
僕は上記の工程が凝っているなぁと感じました。
他のコースは上記の写真のように手間をかけた工程の料理はないので。
他のコースはもっと簡単な工程ばかりです。


ヨシケイの食彩コースの価格は?
食彩コースの価格はコチラです↓
560~700円/1人1食あたり
人数 | 単品注文 |
2人用 | 1,300~1,510円 |
3人用 | 1,630~1,890円 |
4人用 | 2,070~2,410円 |
注意
食彩コースは、5日間コースや6日間コースがありません。
ヨシケイの食彩コース、作ってみた。
実際に作ってみました。
今回はふもと赤鶏鍋を作りましたね。
鍋ものなので、1品構成になっています。
おそらく、鍋ものは高カロリーだから品数を減らしたんだと思いますね。
箱はこんな感じでした↓
3人前注文したのでシールは食彩3になっていますね。
フタを開けると、こんな感じです↓
この画像は上段の画像です。(冷蔵食材)
下段はこちらです↓(冷凍食材)
お届け食材産地一覧が入っていました↓
食材を並べてみました↓
食材の紹介をします↓
・ふもと赤鍋セット
・鶏肉(モモ肉・ムネ肉)150g
・鶏つみれ150g
・スープ120g
・豆腐1パック
・えのき茸1袋
・白菜300g
・大根150g
・太ネギ1本
・ニンジン60g
・にら1/4ワ
では作っていきます。
鶏肉と鶏つみれを解凍します。
僕は電子レンジで解凍しました。
20秒ずつ様子を見ながら解凍していきましたね。
えのきの石づきをカットして、フォークでさきます↓
ニンジンと大根をカットします↓(いちょう切り、または半月切り)
白菜、ニラをザク切りします↓
太ネギを斜め切りにします↓
豆腐を食べやすい大きさにカットします↓
鶏肉、鶏つみれを煮ます↓
火が通ったら、スープの素と残りの食材全てを煮ます↓
盛り付けて完成です↓

食彩の別メニュー作ってみた記事はコチラ↓
・ヨシケイの食彩『氷温造り 骨取り赤魚のみりん干し』作ってみた。
・ヨシケイ食彩コースの『牛肉と焼き豆腐のすき煮』作ってみた。
ヨシケイの全コースの詳細に興味がある方は、コチラの記事を読んでみて下さい↓