
・主菜 牛肉と焼き豆腐のすき煮
・副菜 だし巻き卵
・副菜 かぼちゃの塩きんぴら
筆者はどんな人?
・ヨシケイ歴2年3か月、7社のミールキットを経験済み
・ヨシケイのラビュ、和彩ごよみコース以外は全て経験済み(僕の地域にはラビュ、和彩ごよみコースがありません汗)
・日々ボディーメイクに励んでいる(減量時は体脂肪11%)
・食育インストラクター primary取得者
・給料手取り18万4000円
読みたい所をタップ(クリック)してね!
箱の中身を紹介
箱の中身を紹介します。
まず、今回届けられた食材は次の通りです↓
主菜 牛肉と焼豆腐のすき煮
・牛肉(しゃぶしゃぶ用) 210g
・焼き豆腐 1パック
・白菜 220g
・太ネギ 1/2本
・にんじん 60g
副菜 ダシ巻き卵
・卵 4個
・大根 180g
副菜 カボチャの塩きんぴら
・カボチャ 220g
・ピーマン 1個
箱はこんな感じです↑
食彩を注文したので、食彩のステッカーが貼ってありますね。
3人前を注文したので、食彩3となっています。
箱のフタを開けると、こんな感じになっています↑
この写真は、箱の上段の写真ですね。
箱の中身は2段になっています。
上段は冷蔵食品ですね。
下段は冷凍食品です。
下段の写真です↑
保冷材が1個入っていました。
箱から食材を取り出してみました↑
牛肉はオーストラリア産みたいです↑
豆腐は、あらかじめ焼かれているみたいです↑
アメリカ産の大豆が使われているみたいですね。
調理開始
作る順序は、次の通りです↓
牛肉と焼き豆腐のすき煮→だし巻き卵→かぼちゃの塩きんぴら
主菜 牛肉と塩豆腐のすき煮
白菜をざく切りにします↑
ネギを斜め切りにします↑
にんじんを短冊切りにします↑
にんじんの短冊切りは、適当にやりました。
切り方が分からなかったので(^^;
焼き豆腐と牛肉を食べやすくきります↑
鍋に次の調味料を入れ煮立てます↑
・だし汁 120ml
・さとう 大1
・酒 大2/3
・しょうゆ 大2
次に牛肉を入れます。
牛肉の色が変わったら、1度取り出します↑
次の食材を鍋に入れて、フタをして煮立てます↓
・白菜
・太ネギ
・にんじん
・焼き豆腐
僕は鍋のフタ替わりに、クッキングシートを使いました。
アルミホイルでも代用できます。
中火で煮て火が通ったら、牛肉を戻し入れてサッと煮ます。
この時の工程の写真は撮り忘れました(^^;
皿に盛り付けて完成です↑
副菜 だし巻き卵
大根をおろします↑
僕はミキサーを使って大根をおろしました。
手で大根をおろすのは疲れますし、時間かかるので(^^;
ただ大根おろしをミキサーにかけすぎると、食感がなめらかになって違和感があるかもです(´・ω・`)
ミキサーで大根をおろす様子を載せておきます↑
卵を溶きます。
溶いた卵に次の調味料を混ぜますね。
・ダシ汁 大さじ4
・砂糖 大さじ1と1/2
・塩 少々
・しょうゆ 大さじ1/2
卵を焼いていきます。
溶き卵を少し入れます。
半熟状態になったら、巻きます。
巻いたらフライパンの空いているスペースに、また溶き卵を少し入れて焼きます。
このくりかえしです。
だし巻き卵が完成した写真です↑
食べやすく切ります。
皿にダシ巻き卵と大根おろしを盛り付けたら完成です↑
副菜 カボチャの塩きんぴら
かぼちゃをいちょう切りにします。
僕はカボチャをレンジで柔らかくしてから、いちょう切りしました。
カボチャは生だと固すぎて切りづらいので(^^;
ピーマンを細切りににします↑
フライパンにごま油を熱します↑
カボチャとピーマンをフライパンに入れ炒めます。
炒めたら次の調味料をカボチャとピーマンに合わせます。
・塩 小さじ1/4
・みりん 大さじ 2/3
これで完成です↑
3品並べてみました↑
3品とも美味しかったです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
食彩コース、別のメニュー作ってみた記事はコチラ↓
ヨシケイの食彩『氷温造り 骨取り赤魚のみりん干し』作ってみた。
